水・スラリー向けボールバルブ(ボール弁)
B-55/PB-77
ボールバルブ B-55

概要説明
昭和30年代にボールバルブが世に出てから約半世紀が過ぎようとしています。
現在、多種多様なバルブが存在する中、一番多く採用されているのがボールバルブです。
B-55ショウト面間(ウエファ式)ボールバルブは、ユーザー様の声から製作販売に至りました。
アルミボールバルブを標準ボールバルブに変えたいが重いし面間が長い。
ナイフゲートバルブを標準ボールバルブに変えたいが面間が取れない。
バタフライバルブを標準ボールバルブに変えたいが面間が取れない。
汎用バルブをつけたいが面間が取れない。
配管の方法においてフランジタップ(ラグタイプ)がよいユーザー様、面間の薄いボールバルブが
ほしいユーザー様…etc
ボールバルブの概要説明
Aボールバルブの流路は配管と同じ口径のために、流れはスムーズで他のバルブと比較して流体抵抗の少ないバルブです。
サイズ100A以下はフルボア形、125A、150Aに関しては少し口径より絞っています。
B弁体(ボール)を流体の入り口側出口側にテフロンリングにてサポートしており
(フローティング)閉止時は流体圧力にてボールを押し、出口シートに対して押し付け風止力として作用します。
C汎用仕切り弁、玉型弁のようにハンドルをくるくるまわすよりボールバルブは90度回転で
開閉します。
また、汎用弁と比べて重量が軽くコンパクトであるために配管に対しての負担も軽く、小スペース
にて取り付けが簡単です。ボールバルブはパーツリストが少ないためメンテナンスが容易です。
バルブ仕様
形式 | B-55ショウト面間(ウエファ式)ボールバルブ |
フランジ規格 | JIS 10Kタップ 標準 |
サイズ | 25A~150A 標準 |
流通量 | 100A以下 フルポート 125A 150A メーカー標準![]() |
操作方法 | 手動式 レバー式(ロック付)オプション エアシリンダ一式 |
適用流体 | 水、スラリー、浄水、汚水、その他 |
使用圧力 | MAX0.48MPA |
本体耐圧試験 | 0.98MPA |
使用温度範囲 | 標準 MAX80度 |
標準材質 | バルブボディSCS13/ SUS304 SCS14/ SUS316 バルブシート、テフロン |
サイズ表

注意
ロック機構がついていますので、開閉時はロックをはずして開閉して下さい。
お客様の流体仕様及び目的によってバルブの機種選定をご検討下さい。